継之助通信
ブログ一覧
【2/18~3/10】第14回越後長岡ひなものがたり
寒暖差が激しく、上着に悩む毎日です。
みなさん、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
さて、長岡市では2月18日(木)から、第14回越後長岡ひなものがたり(←クリックで長岡観光ナビホームページへ)を開催中です!
今回は新型コロナウイルスの感染防止のため例年のようなスタンプラリーはありませんが、
市内各所のおひなさま設置スポットではさまざまな限定商品の販売やサービスを行っているようです。
当館に設置されているのは、与板藩主から拝領したひな人形です。
当館におひな様だけを見に来られた方は入館無料となっています(館内展示を見る場合は要観覧料/検温・手指の消毒にご協力ください)。
みなさま、是非ご来館ください!
【告知/受付終了済】河井継之助記念館開館14周年記念講演会
令和3年3月7日(日)、長岡グランドホテル悠久の間にて
河井継之助記念館開館14周年記念講演会『「八町潟」 長岡城奪還の戦い』
を開催します。
今回は新型コロナウイルスの感染防止のため例年より定員を削減し、新潟県内在住者限定の募集となりました。
募集開始二日目には定員に達し、キャンセル待ちも数十名にのぼっており、
映画「峠 最後のサムライ」公開を前に、皆さんの関心の高まりを感じます。
河井継之助記念館開館14周年記念講演会 『「八町潟」 長岡城奪還の戦い 』
◆日 時:令和3年3月7日(日) 午後1時開場
午後1時30分開演
◆会 場:長岡グランドホテル 悠久の間
◆講 師:安藤 一彌(あんどう かずや)氏 北越戊辰戦争伝承館前館長
◆演 題:「八町潟」長岡城奪還の戦い
◆内 容:映画「峠~最後のサムライ」の公開を前に、物語でも描かれる長岡城の攻防戦を中心に講演します。
◆定 員:200名(※締切り済)
当館の新型コロナウイルス感染防止策について【再掲載】
河井継之助記念館は、令和2年6月1日(月曜日)から開館しています。
当館では現在、新型コロナウィルス感染症対策のため、下記の対応を行っています。御理解と御協力をお願いします。
1 ご来館にあたってのお願い
(1) ご来館にあたり、電話にて、事前のご予約をお願いします。(TEL:0258-30-1525)
(2) ご入館の際に、検温をさせていただきます。咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方はご来館をご遠慮ください。
(3) ご入館時には、入口に設置している消毒液で手指の消毒をし、咳エチケットなどの一般的な感染症対策にご配慮くださるようお願いします。
(4) ご入館時には、「来館者確認書」に住所、氏名、電話番号を記入いただきますようお願いします。万一、感染が発生した際にご連絡をとることがあります。
(5) 館内では、マスクの着用をお願いします。
(6) 館内では、人との間隔を空けてくださるようお願いします。
(7) 展示物、ショーケース等には触れないようお願いします。
2 施設、職員の応対等について
(1) 出入口、館内各所に手指消毒用アルコールを設置しています。
(2) 館内の換気を強化しています。
(3) 受付カウンターや手すり等手が触れる箇所は、除菌剤による清掃を実施しています。
(4) 書籍の閲覧は休止しています。
(5) 職員は毎日検温を実施し、マスク着用の上、健康管理に努めています。
※ 今後の感染状況の変化、長岡市の対応等により、上記対策を変更する場合があります。
令和2年5月
令和2年6月改定
「来館者確認表」(赤文字クリックで表示)について、事前にご記入のうえご持参いただいても構いません。
その際は、上記の「河井継之助記念館の新型コロナウイルス感染症対策とお願いについて」(赤文字クリックで表示)も併せてご覧ください。
有料入館者数154,000人 達成!
【12/28~1/4】年末年始 休館のお知らせ
※河井継之助記念館 年末年始について
12月28日(月)~1月4日(月)まで休館とさせていただきます。
1月5日(火)より、通常通り開館します。
来年もよろしくお願いいたします。