記念館では今月10日、有料入館者数162,000人を達成しました!
爽やかな風の吹くなか、ご来館されたのは横浜市からお越しの下山さま。
小学生の頃に河井継之助を取りあげた歴史番組をご覧になり、興味を持たれたそうです。
下山さま、継之助生誕の地を訪れた気分はいかがだったでしょうか?
お近くにお越しの際には、ぜひまたご来館ください!
当館は4月29日より、個人で来館の場合は予約不要となりました。
団体については事前予約制となっています。
長岡市の新型コロナウイルス関連の情報は以下をご覧ください。
当館の新型コロナウイルスの感染防止対策は こちら をご覧ください。
ワクチン接種状況に関わらず、 来館者確認書 の記入は必須となっております。ご協力をお願いいたします。
館内の状況によっては、来館者が館内見学中でも換気・消毒を行います。
また、館内混雑緩和のためやむを得ず入場制限を行う場合があります。予めご了承ください。
記念館では今月14日、有料来館者数160,000人を達成しました!
160,000人目の来館者は、県内からお越しの玉川さま。
ご出身が福島県の会津若松市だそうで、本光寺に長岡藩士のお墓があるのは知っていたけれど、どういう関係があるのかまでは今までわからなかった。けれど記念館に来てその繋がりがわかりました・・・とのこと。
当館の展示について、わかりやすく充実しているとおっしゃっていただけて、事務局一同うれしく思っています。
「会津と長岡の気質はよく似ていると感じます」「新潟県と福島県は相互に交流を進めていけるといいですね」とおっしゃる玉川さん。
感染禍が落ち着き、また気兼ねなく県内外を行き来できる日をたいへん待ち遠しく感じています。
またお近くのにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください!
記念館日誌 某月某日 その3
友の会会報『峠』にて以前掲載していた事務局員による「記念館日誌 某月某日」、場をホームページに移して不定期に掲載していこうと思っています。
記念館にまつわることや職員が日々感じたことなどを書いていけたらと思っていますので、皆さんぜひお暇なときにでもご覧になってください。
(会報『峠』は20号までこちらに掲載しています。現在は30号まで発行中/年2回)
記念館日誌 某月某日 その3
令和4年1月5日
寒の入
継之助ゆかりの庭です
今年の冬は今のところ雪も少なく、今日現在積雪は20センチくらいです。
ゆかりの庭のとなりにポケットパークがありますが、近所の子供たちが雪だるまをつくってくれました。
3月のお彼岸頃になると雪の中で梅の白と紅の花が咲き出します。
雪国ではまだまだ冬本番です。
(記・事務長)
※河井継之助記念館 年末年始について
12月28日(火)~1月4日(火)まで休館とさせていただきます。
1月5日(水)より、通常通り開館します。
来年もよろしくお願いいたします。
どんどんと寒くなってきて、いよいよ週末には雪の予報が出ています。
さて、記念館では15日(水)に有料入館者数159,000人を達成しました!
159,000人目に来館されたのは、三条市よりお越しの酒井さま。
県内各施設を対象とした『ぐるっとミュージアム』をきっかけに、今までよく知らなかった河井継之助について勉強しようと思い来館されたそうです。
館内を見学し、「とっても立派な方だったと知ることができました」と感想をお話ししてくださいました。特に、ガトリング砲が当時の長岡にあったことや、仕組み等に驚かされたとのこと。
歴史について、「以前はそれほど興味がなかったけれど今は時間もでき、少しずつ興味を持ち始めました」と笑顔の酒井さま。
また長岡にお立ち寄りの際には、ぜひご来館ください!
県内各施設をお得に楽しめる「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」に当館も対象施設として参加中です。
このパスポートをご利用いただくと、当館では入館料が半額となります。
季節は秋の観光日和、これを機に色々な施設を巡るのはいかがでしょうか?
当館でのご利用を希望される際には、受付にてパスポートと身分証明書をお出しください。
(※当館でパスポートの販売は行っていません。)
来館の際には事前の予約をお願いします。
「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」公式ホームページはこちら。
パスポート利用可能対象の54施設はこちら(PDF)。
周遊パスポートの使い方・販売窓口一覧はこちら。
当館の新型コロナウイルス感染症対策関連はこちら。