常在戦場と河井継之助
長岡藩旗(三ツ柏)

- 長岡藩主 牧野氏の家紋
- 種別:旗
- 所蔵者:河井継之助記念館 蔵
長岡藩旗(五間梯子)
- 長岡藩主 牧野氏の家紋のひとつ。旗指物、陣羽織、合羽などに用いられた。

ガトリンク砲(複製)
- 慶応4年(1868年)、長岡藩は2門購入し、長岡城攻防戦に使用。

河井継之助像「風雲 蒼龍窟」(峰村哲也 作)
長岡城下
一忍可以支百勇 一静可以制百動
- 河井継之助の書
継之助の座右の銘「一忍以って百勇を支う可く 一静を以って百動を制す可し」

諸国遊歴
呻吟語鈔
欧陽文忠公集
河井代右衛門宛て書状(遊学願い)
塵壺

河井継之助使用の硯
河井代右衛門宛て書状(水害見舞い)
神埼で購入した蓑
- 西国遊歴の際に神埼(佐賀県神埼市)で継之助が買った蓑。
- 種別:蓑
- 所蔵者:個人蔵
小山良運宛て書状
山中騒動の際の書
河井継之助の書
民は国の本(もと) 吏は民の雇(やとい)
- 民が国の本であり、役人は民の雇いであると記されている。
- 種別:軸装
- 所蔵者:個人蔵
小千谷談判と明治維新
- 太政官建白書草稿(複製)
- 種別:記録 所蔵者:個人蔵
酒井貞蔵の斬姦状
河井継之助使用 端渓硯
長岡城奪還
河井継之助使用 軍扇
- 継之助が愛用していた黒字に日の丸の軍扇。
- 種別:扇
- 所蔵者:個人蔵
川島億次郎宛て書状
司馬遼太郎の『峠』
『峠』司馬遼太郎直筆原稿(複製)
『峠』の挿絵原画(岩田専太郎画)(複製)
『峠』初版本
『峠』の文学碑司馬遼太郎直筆原稿(複製)